SSブログ

シベリアのシャーマン

ロシアにシャーマニズムが存在することは、10年くらい前に「アルタイの至宝展」の
民芸品販売を依頼されたとき、この地方独特のものをと、探したことがきっかけに。
らしいものを探すうちにその土地をアピールするためのいわゆる民芸品ではなく、
個人や家族を幸せにするためのお守りに行き着いた。
木彫りのお守りは朽ちて落ちた木を削って作られる。生きた木からは作らない。
これにシビレた!
シャーマンって何?シャーマンは地元の人々にとってどんな存在なのだろう?
思いは膨らみ、やっとこ、今回会いに行くチャンスを得たのです。

ブリヤート共和国からイルクーツクへ8時間かけて鉄道で帰り、イルクーツク市内から
車を大草原をぶっ飛ばして3時間半、シャーマンがいる村へ。
shaman-1.jpg
道中はブリヤートの原風景。

イルクーツク市内から村までの間、何ヶ所か儀式のための神聖な場所がある。
shaman-2.jpg
ここを通るときは足を止め祈ったり、車で通過するときはコインを投げる。
投げないと本当に車がパンクしたり事故に遭ってしまうのだそう・・・。

もうひとつ目に入ったのは道端にある植物にカラフルに巻かれた布。
あらかじめ用意した布だったり、身に着けていた布だったり、を巻き、
ある人は成功を願ったり、ある人は旅の安全を祈ったり。
shaman-3.jpg
ブリヤートでは広い範囲でこの風景が見られる。
日本の神社でおみくじを巻くのと似ている。
ブリヤートでもこの習慣の由来は実は分かっていない。
いつしかそういった習慣が人々の間で広まったのだそう。

シベリアのシャーマニズムは宗教以前の古代から伝わり、
心身ともに病んだ人、悩める人を祈祷により癒す。
世界の平和を唱える宗教とは違い、シャーマニズムは個人、または家族の幸せを祈る。
自然すべてに神が宿り、特に太陽神はエネルギーの源、大いなる神であると考えられ
生活すべてにこの理念が生きている。
日本の「八百万の神々」が存在する神道ととてもよく似ていた。
シベリアを知るにつれここに住む人たちにとってシャーマンの存在はあまりにも大きく
それは神に近いものを感じた。

シャーマンの中でも地位のようなものがあるらしく、今回お会いできたのは
もっとも地位の高い方でロシアだけでなくヨーロッパ、アメリカ、インドなどでも
有名なのだそう。20歳から修行に入り、30歳のときに先代の一番地位の高い
シャーマンから指名されたそうです。

門を入り、庭を抜け、木造のゲルの中へ入る。そこが儀式の部屋。
中央には囲炉裏があり天井には抜け穴がある。
shaman-6.jpg
ゲルの作りとしてはどこの家庭でも同じだが、ここの場合、天井の穴は
太陽神と交信するため。たとえば白樺でできた器に人の悩みを入れ太陽神に投げるのです。
shaman-10.jpg
1924年に作られた白樺の器で先代から譲られたものだそう。

シャーマンといえば色がどす黒く風呂は半年に一回、仮面をかぶった貧弱なじいさん・・・
というどこで作られたか私の勝手なイメージがあった。
由緒正しいブリヤート・シャーマンは違った(当たり前じゃ!)
暖かくおおらかな人柄、かっぷくの良い体格に青いブリヤートの民族衣装が風格を高める。
shaman-5.jpg
儀式は薬草、香、練香水の3種をかぐことから始まる。体を清めるため。
手を合わせ合掌。シャーマンが3つの楽器を使い音を奏で歌う。
ブリヤート語とロシア語を混ぜたその歌はとても美しい響きで
懐かしくやさしいリズムだった。

日本の神道にアマテラスやスサノオの神話があるように、シャーマニズムにも
物語がある。その物語をリズムにのせ歌ってくれた。

私は二人の娘を連れて行っていたのでシャーマンは一緒に踊りや歌を教えてくれた。
いろいろな話しを聞き、最後に彼は「何か質問などないですか?」と言ったので
私は娘たちに「何かこの機会だから聞いときなさい。」と言うと
娘たちは大きな存在のシャーマンを目の前に頭は真っ白になりしどろもどろ。
シャーマンはさっと長女の手を取りじっと見つめ、
「君は3年くらいしたら大きく人生が変わるよ。将来は男の子と
女の子の二人の子供を持つ。」
それを聞いた次女がすかさず手を差し出した。
「君は安定した人生、我が道を行く。3人の子供を持つ。」と言われた。
私は見てもらうのが怖かった。すでに子供は3人いる。この流れでいくと
「君はあと2人子供を持つ。」なんて言われそうな気がして・・・。合掌。

世界中から毎日彼を訪ねてくる。この日もすでに次の人が待っていた。
イルクーツク市内からもいろいろと相談しに来る人が多いと聞いた。
本当に重い病の人もいれば、恋の相談をする女子もいるそう。
こ、恋~!?この果てしなく遠い村の位の高いシャーマンに恋の相談ですかぁぁぁ?と
最初は笑ってしまったけれど、私も20代の頃はそれが生活のすべてだったような・・・
遠い遠い過去だけれど。それだから若い女性は輝いていて周りの人も思わず笑顔に
させる魅力があるのだと思う。シャーマンも大変だとは思うけど、それに対しても
まじめに懸命に答えてくれるのだそう。大したお人だ。合掌。

shaman-7.jpg
バルガンと言うシャーマンの太鼓。
これは地方により名前が変わり、アルタイではカムス、ヤクートではホムス。
どこの地方も神を意味する言葉だそうです。

10年来の思いが叶った。
シャーマニズムはとても身近でそう遠くない頃の記憶の中にある。
ただ経済力がすべての政治やそれを追う人間の忙しい生活の中で
記憶のプログラムが組み替えられてしまっている気がした。
食べる分だけ殺生をする、必要な分だけ木の実を採る。
世界を守るためなんて格好のいいことは言わない。
自分の家族を守るため精一杯のことをする。
幸せや成功は人それぞれ、もっと違う生き方があることを教えてくれる。
・・・・会えてよかった・・・・


次回はシベリアの観光名所イルクーツクをご紹介します ~シベリア紀行 つづく~




共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。